
汗をたくさんかくと、皮膚がふやけて汗の出る穴がつまり、そこに細菌などが感染して炎症を起こします。これが「あせも」。赤いブツブツが広がり、かゆみもあります。

汗を作る汗腺の数は、赤ちゃんも大人も同じ。ところが、赤ちゃんの体は大人よりも小さく、汗腺が密集しているため汗っかき。そのぶん、あせもができやすいのです。

大人は自分で汗をふいたり、不快感を伝えたりできますが、赤ちゃんはそうはいきません。そのため、症状が出るまで気づきにくいのです。
プツプツと赤くなり、かゆみを伴う「あせも」。汗っかきで肌がデリケートな赤ちゃんにとって、季節問わず気をつけておきたい肌トラブルです。
予防のポイントは、汗かき後の「ケア」。くわしく紹介します。
汗をたくさんかくと、皮膚がふやけて汗の出る穴がつまり、そこに細菌などが感染して炎症を起こします。これが「あせも」。赤いブツブツが広がり、かゆみもあります。
汗を作る汗腺の数は、赤ちゃんも大人も同じ。ところが、赤ちゃんの体は大人よりも小さく、汗腺が密集しているため汗っかき。そのぶん、あせもができやすいのです。
大人は自分で汗をふいたり、不快感を伝えたりできますが、赤ちゃんはそうはいきません。そのため、症状が出るまで気づきにくいのです。
汗をかいたままにしておくと、肌のバリア機能が低下し、あせもが悪化してしまうことも。汗をかいていたらこまめにふきとり、衣服が濡れている場合は着替えを。
肌に汗やホコリ、おしっこやうんちがついたままだと、その刺激が肌トラブルの原因に。汚れは早くふきとり、毎日の入浴で石けんを使って肌を清潔に保ちましょう。
赤ちゃんの皮膚はとても薄くてデリケート。お風呂で体を洗うときは、石けんをよく泡だて、手でやさしく洗って。衣類は、綿など肌にやさしい素材を選びましょう。
あせもの原因は汗ですが、汗をかくのは体温を調節するための大切なメカニズム。「汗をかかせないように」と必死になるよりも、かいたあとのケアをしっかり心がけて。
あせもを予防するには「汗をかいたまま」「汚れたまま」にしておかないことが大切。お風呂やシャワーでしっかり汚れを落としたあとは、たっぷり保湿を。
そこでおすすめなのが「モモセア ローション」。抗炎症成分であせもや肌あれを防ぎながら、うるおい成分ももの葉エキスで、お肌をしっかり保湿してくれます。毎日の「あせもケア」であせもに負けない、すこかや肌に♪
「モモセア ローション」は、便利なポンプタイプ。片手でワンプッシュするだけなので、赤ちゃんを抱っこしながらでもラクラク。手早くケアが可能です。
石黒麻衣さん
お出かけ先で汗をかいたときには、シートタイプが便利。汗をふきながら、しっかり保湿。お昼寝のあとや、発熱時に汗をかいたときにもおすすめです。
撮影/園田昭彦、土屋哲朗
お散歩やちょっとしたレジャーにおすすめのUVクリームも。お出かけ前に塗っておくとあせもや日焼け後のほてりを防いでくれるので便利。
さらっとした付け心地で、石けんで落とせるウォーターベース処方。
撮影/土屋哲朗 Baby-mo 春夏号掲載写真
※すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません。